こんにちは、みーです!
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
2023年、新しいことをはじめようと意気込んだワケではありませんが、クロスバイクはじめました!
そうだ、スポーツバイクを買おう!
もともとは世田谷の秘境と呼ばれる交通の便が悪いところに引っ越した時に電動ママチャリを購入したことが自転車ライフのはじまりです。
日常的に乗っていたら自転車にハマってしまいました。

最寄りのコンビニまで徒歩で15分、自転車で5分。
最寄駅の二子玉川駅まで徒歩で30分、自転車で10分強。
だんだん距離が伸びていき、最終的には片道40分の三軒茶屋まで髪を切りに電動ママチャリで爆走してました。笑
電動ママチャリからスポーツバイク(クロスバイク)に変えたらもっと楽しいんじゃない?
と思ったのがが2022年の年末。
でも、車検や保育所関係の支払いがあったりとかなりの出費がありあきらめていました。
とりあえず、調べるだけ…とネットと自転車屋さんを巡る日々。
まだ、買うまでに至りませんでした。
初心者におすすめのスポーツバイクとは?
初心者におすすめのスポーツバイクの種類は?
ちょっと話はそれますが、スポーツバイクの種類について少し触れておきましょう!
- ロードバイク
- マウンテンバイク
- クロスバイク
スポーツバイクにはいろいろな種類がありますが、街乗りもサイクリングロードも砂利道も整備された長い道も走りたいと思ったらクロスバイクがいいでしょう。
クロスバイクのクロスはクロスオーバーの略。
ロードバイクとマウンテンバイクの特徴を併せ持って(クロスオーバー)いますので、どんな道でも対応できます。
1台目のスポーツバイクはクロスバイクからはじめる人が多いでしょう。
クロスバイクからはじめて2台目3台目とロードバイクやマウンテンバイクが増えていく様子が目に浮かびます。笑
あまりガチにならないでクロスバイクでのんびりサイクリングを楽しめたらいいな~!
初心者におすすめのクロスバイクブランドは?
さて、クロスバイク選びに戻ります!
まずわたしが目をつけたのが自転車店がオリジナルで作ってる3万円前後のクロスバイク。
長く続く趣味になるかわからないし、これくらいでいいかな~と思ってとりあえず自転車店に見に行きました。
そこで店員さんに今までの経緯を話したら
「それならもうちょっといいものを乗った方がいいですよ!」
「3万円くらいのモデルはルック車って言って見た目はクロスバイク、中身はママチャリですから」
と
マジかーい!
店員さんが言うには、やっぱり初心者ならお手頃で老舗のジャイアント、もしくはそれと同じくらいの価格帯だと日本の新しめのブランドのコーダーブルームがいいんじゃないかと。
そうしまーす!←
二子玉川にジャイアントの専門店があるので、まずは近いところに行ってみようとジャイアントへ。
実際にジャイアント専門店に行ってみた
実際にジャイアントに行ってみたら疑問がたくさん!
- サイズは?
- メンテナンスは?
- サドルのポジション?
- 保険は?
- 他に必要なパーツは?
- 空気入れは?
自分で通販で自転車を買って知識も調べるのはいくら趣味でもメンドウクサイ!笑
そんなわたしにもお店の人はていねいに教えてくれました!
もう、ここで買います!笑
初心者におすすめのクロスバイクブランドは?(2回目)
というわけで、初心者におすすめのクロスバイクは家の近くにある自転車のプロショップで取り扱いのあるブランドを選ぶのが1番です!←
ブランド専門店があったらなお良し!
もし、それでも迷ったらお手頃かつ安心(老舗)のブランド、ジャイアント1択です!
結局何買ったん?
ジャイアントの姉妹ブランド、レディースラインのLivにしました!
Liv Escape R3 2022モデル

型落ち品を新春セールで買いましたー!
お得に買えたー!
いつ買うのがお得?
自転車の新モデル発売時期は9月なんだって!
なので、一般的には9月過ぎに買うのがお得でしょう。
また、わたしみたいに粘って新春セールで買うとさらにお得に購入できます。
狙ってた色は売り切れていたけど、大満足の買い物でした(^^)
なお、ジャイアントではセールを大々的に広告していないそう。
実際にホームページにも載っておらず、直接行って「新春セールみたいなのやってますか?」って聞きました。笑
もし迷ってる人がいたら行ってみてください!
納車2日目、片道10km多摩川ライド
本日、納車2日目。
世田谷の秘境(自宅)から矢野口のクロスコーヒーに行ってきました!
クロスコーヒーは矢野口駅近くにあるサイクリストが集まるカフェです。


行ってみたら想像以上にサイクリストのためのカフェだったのでビックリ!
こんな世界も世の中にあるのか~!と感心しました。
距離もちょうどいい運動で楽しかった~♪
この辺はまたレポします!
まとめ:これからの自転車ライフが楽しみ
まだまだわたしの知らない世界があるんだろうと楽しみです!
多摩川の下流にいくと羽田空港まで行けるそうなのでそのうちやってみたいな~!
ではでは~!