こんにちは、みーです!
世田谷の秘境「宇奈根」に2022年に引っ越してきました
宇奈根とGoogleで検索すると、予測変換に「宇奈根 やばい」と出てきます
え、「やばい」ってなんだろう?
とても不安になったので引っ越しにあたりめちゃくちゃ調べた内容をまとめてみました!
ウワサその1:水害の恐れ
【検証】宇奈根のハザードマップをチェック
川沿い地域なのでもちろん水害は気になりますよね
というわけで、ハザードマップを見てみましょう!
うん
控えめにも安全とは言えないね
しかし、これだけでは引き下がれないということで、引越し時に不動産屋さんを介してマンションの管理人さんに令和元年の台風被害について質問をしました
「このマンションの周りは大丈夫だったんですよ」
との返事をいただき調べてみると宇奈根の中でもちょっとした大地になっている場所があるそう
公園にある地域の成り立ちが書いてある看板に書いてありました
また、宇奈根の河川敷は警察の白バイ訓練施設があって川から土手までかなりの距離があります(特に2丁目側)
ちょっとだけ安心…なのかな?
そう思うのはまだ早い!
実は多摩川の反対側にも宇奈根という地域があるのですが、こうやって川を挟んで同じ名前の地域があるところは昔に川筋の大きな変化があって生まれていることが多いそう
最近は変化はないのかもしれませんが、歴史をさかのぼると宇奈根地域もそうだったのかもしれません
歴史で起こったことはもう一度起こる可能性がありますよね…
【考察】水害の可能性はやばい
検証の結果、宇奈根の水害の可能性は
やばい
でしょう
いろいろ調べましたが、ハザードマップはそれを加味して描かれていると思うので、万が一想像を超える大雨や台風がきたら大変なことになると思います
しかし、そんな台風がきたときには、宇奈根にかぎらず大変なことになっているでしょう
実際に令和元年の大型台風ではハザードマップで安心とされている地域でも水道が逆流したり、地下室が水没するなどの被害が出たそうです
水資源に囲まれた日本では水害から安全と言い切れる場所はないのではないでしょうか?
ウワサその2:公共交通機関の便が悪い
【検証】23区では珍しい鉄道空白地帯、しかも宇奈根を通るバスは(実質)廃線予定
どの駅からも遠い地域一帯を鉄道空白地帯と呼び、それらは自治体が取り組むべき課題とされています
しかし、宇奈根には駅がありません
最寄りの駅まで徒歩30分以上かかります
実は、前々からエイトライナーと言う地下鉄建設計画があるにはあるのですが最近は動いている様子は全くありません
また、現在運行中の玉4・玉5は1時間に1本
しかもそれらも廃線が決定していて、オンデマンド運行の実証実験中です
東急バスの方の話によると、民間ではやって行くのは難しく国や区の補助金をもらえないとやっていけないとのことでした
「オンデマンド輸送もなくなる可能性はありますか?」と聞いたら「それはないです、安心してください」とのことでした
さすがにそうなると補助金が出るってことなのかな?
ちなみに、オンデマンド輸送はわたし的にはかなり便利でした
ただし、インターネットをつかってAIで対応する仕組みのため、スマホを使えないお年寄りや小さいお子さんは不便だろうなと思います
【考察】公共交通機関の交通の便はやばい
検証の結果、公共交通機関の交通の便は
やばい
でしょう
でも、考えてください
東京にくる前、田舎ではどうやって暮らしてましたか?
わたしは茨城出身なのですが、移動は自転車、駅まではたまに来るバスを利用していました
なんなら宇奈根は世田谷区なのでタクシーも田舎に比べて多く走っています
タクシーを使っても二子玉川まで1000円ちょっとです
晴れの日は自転車で、雨が降ったらバスやタクシーを利用すれば良いだけの話なので、全く問題ありませんよ
でも、子連れには電動ママチャリは必須です!
ちなみにわたしは電動自転車がきっかけで自転車にハマってクロスバイク買いました笑
ウワサその3:二子玉川までの道が混む
【検証】タクシーの運転手さんに聞いてみた
バス通りにもなっている水道道路は片道1車線
それにもかかわらずバスが走っているので二子玉川から天神森橋までの道がかなり混みます
しかし、タクシーの運転手さんが吉沢橋でその道を避ける抜け道を教えてくれました!
また、駅方面じゃなくてよければ岡本公園の脇を通っていくという手もあります
慣れてくると住宅街の細かい道も覚えてきます
【考察】混むけど抜け道があるのでそこまでやばくない
検証の結果、二子玉川までの道の混み具合は
そこまでやばくない
でしょう
欲を言えば、水道道路にもう1車線ぐらいあるといいなーと思いますが、通りやすくなると車通りも多くなってうるさくなるかもしれないので私は今のままがいいです!
道のことは地元をよく知ってるタクシーの運転手さんに聞くのが一番!笑
ウワサその3:東名高速下にホームレスがいる
【検証】実際に東名高速下を歩いてみた
今は東名高速の耐震工事をしていてホームレスが入れないようになっているのでいません
多摩川沿の高架下は警察の施設になっているので工事が終わっても増えることはないでしょう
mixiコミュニティを見つけて読んでみたところ、東名高速の工事をする前から行政の対応があってホームレスはいなくなっていたそうです
mixiなつかしい!!!
【考察】昔はいたらしい
実際引っ越してきて6ヶ月経ちましたがホームレスのような人にあったことはありません
近くに工場が多いので作業着を着ている人はいらっしゃいますが、夜までうろうろしていると言うことはないですよ
ウワサその4:就職が難しい
【検証?】そんなめんどうくさい会社には入社しない方がいいと思う
もはや、検証じゃない笑
とあるマンションコミュニティの書き込みに「宇奈根は地域柄が悪いから、企業の採用担当者はそれだけで落とす」と言っている人がいました
それに対して自分も採用担当者だと言う人が「うちの会社もそうです」と言っていましたね
【考察】そんなめんどうくさいルールがある会社は入る必要なし
もう、検証のタイトルから書いてるけど、そんな面倒なこと言う会社には入社しない方が幸せだと思う
むしろ、そう言う価値観を持ってる会社の魔除になるならメリットですらあると感じました!笑
子供が興味があるジャンルの会社全部がそう言う価値観を持っているところだとしたら、親としては入社して欲しくないけど、どうしても入りたいと言ったら違う住所に一人暮らしさせればいいのかなとも思いました!笑
ウワサその5:事件・事故があったらしい
【検証】SNSで調べてみた
調べると大きな火事が2022の5月に、物騒な事件が2009年に起こってるらしいです
ここに載せるのは避けますが、知りたい人は調べてみてください
しかし、ずいぶん前のことですよね
【考察】イベントごとの少ない静かな地域だから目立ってしまっただけでは?
宇奈根周辺はとても静かでおだやかで田舎な地域なので目立ったイベントがなく、昔の事件の口コミが残ってしまっているだけではないでしょうか?
宇奈根暮らしがおすすめの人
- 東京勤務で離れられないけど本当は田舎に暮らしたい
- 車を持ちたい
- 広い家に住みたい
- のびのびと田舎のような空気感で子育てがしたい
- 自転車が苦にならない、むしろ好き
- 都会のキラキラした感じはたまにでいい
- でも、都会のキラキラした感じはたまには欲しい笑
- でも、家に帰ったら落ち着きたい
- 学生時代のジャージでゴミ出しとかしても平気なところに住みたい人
宇奈根暮らしがおすすめできない人
- そもそも、免許を持っていない
- 自転車に乗れない
- 虫が嫌い
- 地域のブランドを気にする
- コンビニまで15分とかありえない
- 都会のキラキラした雰囲気の中で暮らしたい
まとめ:宇奈根はやばい…のか?笑
それぞれの感じ方次第だなーと思いました!
人によって価値観もライフスタイルもそれぞれです
うちの働き方は在宅3割、車での出勤6割、電車バスは1割って感じで、子供が生まれてのびのびと暮らせる宇奈根は本当にいいところだと感じていますよ
また、これからも地域のことを発信していきますね!
ではでは~!

▼駅から遠い世田谷の秘境の暮らしを快適にするためにパルシステムとAmazonプライムをおすすめしてます
http://rakutanolife.tokyo/pal-guide/