こんにちは、みーです!
今回は超愛用しているエアリーマットレスについてレビューしたいと思います!
- エアリーマットレス最高!
- 腰痛をが良くなるというウワサは本当!(※みー調べ)
- 9cmの厚みでもマットレスの上げ下ろしには問題ない重さ
エアリーマットレスとは?
エアリーマットレスはアイリスオーヤマが出しているエアロキューブタイプの三つ折りマットレスです。
エアロキューブは浅田真央ちゃんがCMをしているエアウィーヴと似た構造です。
エアウィーヴではエアロキューブではなくエアファイバーと呼ばれています。
圧倒的な通気性が特徴で熱や湿気がこもりにくいのでカビの心配が少なくなります。
また、家で洗うことが可能なのでペットと一緒に寝ている人やこどものおねしょが心配な人にはありがたいですね!
エアリーマットレスの種類
エアリーマットレスにはさまざまな種類があります。
型番 | 名前 | 特徴 | 厚み | サイズ |
MAR-S(or SD or D) | 名無し | 1番スタンダード | 5㎝ | S・SD・D |
MARS-S(or SD or D) | 名無し | MARをリバーシブルカバーにして秋冬に対応 | 5㎝ | S・SD・D |
HG90-S(or SD or D) | ハイグレード | スタンダードの厚いver. | 9㎝ | S・SD・D |
AMEX-1S | エクストラ1枚タイプ | ・波状・1枚タイプ | 7㎝ | S |
AMEX-3S | エクストラ三つ折りタイプ | ・波状・三つ折りタイプ | 6㎝ | S |
HBC90-S | ハイブリッドマットレス センターフィット | エアロキューブとウレタン(エアタッチ)で2層になっている・腰部分が硬め | 9㎝ | |
HB90-S(or SD or D) | ハイブリッドマットレス | エアロキューブとウレタン(ムマック)で2層になっている | 9㎝ | S・SD・D |
HBT80-S | ハイブリッドマットレス低反発タイプ | エアロキューブと低反発ウレタン(カラーフォーム)で2層になっている | 8㎝ | |
AMEN90-S | メンズエアリーマットレス | エアロキューブと凹凸ウレタンの2層構造、消臭ニット | 9㎝ | |
AMSF80-S | Softe | エアロキューブとマルーンシートの2層構造、カバーにソフトな素材を使用 | 8㎝ | |
APM-S(or SD or D) | プラスマットレス、スーパーハードタイプ | 高密度のエアロキューブを使用し硬めの寝心地 | 5㎝ | S・SD・D |
HGB120-S | エアリープレミアムマットレス、 | 12㎝ | ||
MAR45-S | 4.5㎝ |
多い…
多すぎる…
この他に敷きパッドや枕にもエアリーシリーズはあります。
公式サイトにまとまった表記がないのでまとめるのに苦労しました。笑
こうやってまとめてみることで分かったことがあります!
シルグルのみのラインとシングル・セミダブル・ダブルを作っているラインがある!
シングルのみを作っているのは特徴が細かくなっていて、3種のサイズがあるものはベーシックなもので多くの人に使いやすいでしょう。
3種のサイズがあるものは以下の5種類です。
- MAR-S(or SD or D)
- MARS-S(or SD or D)
- HG90-S(or SD or D)ハイグレード
- HB90-S(or SD or D)ハイブリット
- APM-S(or SD or D)プラスマットレス スーパーハードタイプ
MAR-S(or SD or D)とMARS-S(or SD or D)とHG90-S(or SD or D)はエアロキューブ主体で作られていて構造がシンプルなので長持ちするのではないかと考えられます。
ウレタンフォームの寝心地を足したい場合は敷きパッドやマットレストッパーで調節した方が好みの寝心地にできるのではとわたしは考えるので、この3種類から選ぶことにしました!
敷きパッドやマットレストッパーはいろいろなメーカーから出ているのでより好みのものが見つかるでしょう。
また、HG90-S(or SD or D)は厚みが9㎝、それ以外は厚みが5㎝です。
わが家では将来、ベッドに使用することも考えて床つき感の心配が少ないHG90-S(or SD or D)にしました!
買って大正解だったよー!
エアリーマットレスのメリット
寝心地が良い
高反発なマットレスが好みの人には特におすすめです!
わたしもその1人で柔らかいマットレスに寝ると朝起きた時に腰がだるくて肩が凝っているなんてことがあったのですが、エアリーマットレスに変えてからだんだん良くなり、今ではすっきり起きることができます!
高反発といっても硬いわけではなく体に当たる部分が痛くなることもありません。
寝心地は一般的なお布団のイメージよりも整体やマッサージなどの施術ベッドをイメージしてもらった方が近いかもしれません。
安い
似たような構造のエアウィーヴと比べて値段はかなり控えめ!
過去にエアウィーヴを使っていたこともあるのですが、寝心地もそっくりです。
衛生的
圧倒的な通気性を誇るエアロキューブ構造のため湿気がこもりにくくカビの発生リスクが低くなります。
また、エアロキューブはホコリを出しません。
家で丸洗いできる
エアリーマットレスはカバーから出してシャワーで丸洗いすることが可能です。
ペットを飼っている人も小さいお子さんがいる家庭も安心ですね!
エアリーマットレスのデメリット
寒い
ネットの口コミにも多く書かれていますが、寒いです。
夏はいいのですが、冬は敷きパッドを温かいものにするなど工夫が必要です。
シャリシャリ鳴る
こちらも口コミに多く書いてありました。
わたしも購入まで不安だったのですが、寝ている時はシャリシャリ音は気になりません!
横になっている時は全然気になりません!
マットレスの上を歩くときは結構大きくなるので、息子の寝かしつけ後に起こさないように移動するのは少し緊張します。
エアリーマットレスで腰痛が改善する?
ネットでは改善するという意見も改善しないという意見もどちらもみられます。
わたしは大幅に改善しました!
もちろん、マットレスを変えただけでは良くならないと思いますが
- 普段から姿勢を気にする
- 足を組まない
- 軽めの運動をする
- 前もものストレッチをする
- カイロプラクティックに通う
- そして、エアリーマットレスにする
長年の腰痛の上に数年前にギックリ腰をやっているので1〜3は前からやっていたのですが、色々調べて前もものストレッチとカイロをはじめてエアリーマットレスに変えたらかなり良くなりました!
カイロに行き着く前は整体やら鍼やら色々通ったなぁ
個人的な意見ですが、エアリーマットレスにすることで改善するのではなく、カイロや日々の心がけで少しづつ良くなったものをエアリーマットレスのおかげで維持できてるって感覚が近いです!
朝起きた時の腰・背中・首あたりのモヤモヤ感がない!
というわけで、エアリーマットレスは腰痛改善に効果があり◎※みー調べ
エアリーマットレスのわが家の使い方
では実際にエアリーマットレスをどうやって使っているのか、参考に我が家の使い方を紹介します!
使用モデルはエアリーマットレスハイグレード(HG90-S)
型番はHG90-S、名前はエアリーマットレスハイグレードです。
9cmの厚みのエアロキューブをカバーして三つ折りにできるものです。
家の近くに実物を見られる場所がなかったのもあって、万が一寝心地が合わなかったらマットレストッパーを使おうと思っていたこともあり、ウレタンなど入っていない1番シンプルなものを選びました。
厚みが5㎝のものと9㎝のもので悩みましたが、夫の体格がいいので床付き感がないように9㎝の物にしました!
9㎝の厚みでも畳んだり干したりするのに女性1人でも問題ない重さです。
将来的にベッドフレームに乗せる可能性もあるので9㎝のものにしておいて良かったです!
小柄な人で少しでも安く少しでも軽くしたいという方は5㎝のMAR-Sもいいですね!
2枚並べて床置き
HG90-Sというシングルマットレスを2枚並べて【1歳・わたし・夫】という並びで寝ています。
わたしが真ん中なので2枚のマットレスの間に寝ているのですが、端まで同じ構造のエアロキューブのおかげで違和感なく寝られています。
2枚並べるなら伸びないボックスシーツがおすすめ
エアロキューブとはいえマットレスが離れてしまっては溝ができてしまいます。
そこでボックスシーツは2つのマットレスを一緒に覆うようにワイドキングサイズのボックスシーツを使っています。
最近は伸びてピッタリフィットするタイプのボックスシーツが人気ですが、わたしはあえて伸びないボックスシーツを使用しています。
以前に伸びるタイプのボックスシーツを使っていたこともあるのですが、その時はマットレスの間に隙間ができてしまいました。
寒さ・汚れ対策に敷きパッド
エアリーマットレスは寒い!
本当に結構寒いです!笑
これは冬にはとてもデメリットです。
ですので敷きパッドは暖かいものを選びました!
これのおかげで冬を問題なく越えられそうです。
夏は涼しいからメリットなんですけどね!笑
使い方まとめ
- エアリーマットレスハイグレード(HG90-S) 2枚
- 伸びないワイドキングサイズのボックスシーツ
- 暖かいワイドキングサイズの敷きパッド
=最強!
寝心地・コスパ・メンテナンスのしやすさどれをとっても最高!
まとめ:いままでのマットレスの中で1番いい
いい。
本当にいい。
世の中のミニマリストさんがこぞってレビュー記事を書く気持ちがよくわかります。
いいものはみんなにおすすめしたくなりますよね!
ぜひ使ってみてください!
Amazonや楽天市場では公式サイトよりもお値段がお安くなっていることが多いです。
ただ、公式サイトは30日以内だったら返品できるキャンペーンがあります!
それなりに高い買い物ですし、睡眠は人生の三分の一を占める大切な物なので寝心地を試してから決めたいという方はぜひ公式サイトを利用してください!
他にも実際に使用して良かったと心から思える商品をまとめています。
こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね!

ではでは~!